ホットヨガを始めたいと思ったとき、まず名前を聞くのが業界大手の「LAVA(ラバ)」と「CALDO(カルド)」ではないでしょうか。
どちらも全国に店舗があり、多くの人たちから支持されている人気のスタジオです。
実はこの2つのスタジオは、それぞれにしっかりとした個性や違いがあるんです。
本記事では、その特徴を分かりやすく解説!
あなたにぴったりのホットヨガスタジオ選びをお手伝いいたします。
『LAVA』と『カルド』どこに違いがある?
結論から先に言うと……
・ホットヨガのための最適な環境とインストラクターの質を重視するなら『LAVA』
・コストパフォーマンスと気軽さ・施設の充実度を求めるなら『カルド』
LAVAは、業界最大手ならではのサービスの充実・店舗数の多さ・インストラクターによる手厚いサポート体制が魅力。
一方、カルドはお財布にやさしい料金と、予約なしでふらっと通える気軽さ・岩盤浴やジム設備などの施設が充実(※一部店舗のみ)されているのがうれしいスタジオです。
どちらがぴったりかは、あなたがホットヨガで何を大事にしたいかによって変わってきます。
何故この結論なのか……5つの比較ポイントを詳しくご紹介いたします。
料金比較:カルドの方がLAVAよりコストパフォーマンスが優秀
「ヨガをできるだけ安く続けたい」という方には、カルドの方がLAVAよりもコストパフォーマンスが優れています。
| プラン | カルド(税込) | LAVA(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|
| フルタイム通い放題 | 9,900〜14,850円 (店舗により料金が異なります) | 7,800円~15,800円 (店舗により料金が異なります) | 全営業時間利用可 (カルド1店舗のみ ・LAVA契約店舗+1) |
| フリー・フルタイム (全店舗通い放題) | ― | 16,800円 | LAVA全店舗 通い放題プラン |
| デイタイム通い放題 | 8,250〜11,550円 (店舗により料金が異なります) | 6,800円~13,800円 (店舗により料金が異なります) | 平日昼間限定 |
| 月4回コース | 8,250〜12,100円 (店舗により料金が異なります) | 6,800〜10,800円 (店舗により料金が異なります) | 週1回 |
| プレミアム(レンタル込み) | 12,100〜18,700円 (店舗により 施設内容・料金が異なります) | 18,800円※1 | バスタオル・ウェア ・水素水等つき |
カルドは全体的に料金がリーズナブルです。
カルド・LAVAともに店舗によって若干料金設定が異なります。
参考として、カルド新宿店とLAVA新宿東口店の料金例をお見せします。
| プラン | カルド新宿店(税込) | LAVA新宿東口店(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|
| フルタイム通い放題 | 13,600円(レンタル品※あり) 11,770円(レンタル品なし) | 15,800円 | 全営業時間利用可能 |
| 全店舗通い放題 (フリー・フルタイム) | - | 16,800円 | カルドは1店舗のみ |
| デイタイム通い放題 | 9,900円 (平日10時~18時) | 13,800円 (平日17時まで) | 平日昼間のみ |
| 月4回コース | 9,900円 | 10,800円 | 週1回 |
| プラチナ & プレミアム | 22,000円 (割引価格19,800円) | 18,800円 | 系列店利用可能コース |
新宿エリアで料金を比べてくみると、カルドの方がLAVAよりも“通いやすいお値段”になっています。
フルタイムもデイタイムも、月々の会費がLAVAよりも3,000~4,000円ほど安く設定されているのが理由です。長く続けたい方にとってこの差は大きいですよね。
ただし、最上級プランまで目を向けると少し話が変わってきます。
ホットヨガに加えて併設されているマピラ新宿店でマシンピラティスが利用可能なカルド新宿店のプラチナコースは税込22,000円。
LAVA系列店全店(マシンピラティスRintosull・暗闇キックボクシングBurneStyle)が通い放題のプレミアムフリー・フルタイムは税込18,800円。
このように、通常のホットヨガ単体のコースならばカルドの方が安いですが、系列店も利用できる最上級コースになるとLAVAの方がお得という結果がわかりました。
まとめ
「ホットヨガを低コストで続けたい」ならカルドがおすすめ。
「ヨガもピラティスもキックボクシングも楽しみたい」ならLAVAの最上級プラン(プレミアムフリー・フルタイム)がコスパ良し!
スタジオ環境比較:設備の充実度はカルド、質はLAVA
スタジオ環境で比較すると、設備バラエティの豊かさではカルド、質ではLAVAに軍配があがります。
カルドは大型スタジオを中心に、多彩な設備を導入しているのが魅力。一方、LAVAはホットヨガ特化型の環境づくりに力を入れつつ、インストラクターの教育制度を徹底しているため、レッスンの質にブレが少なく安心して通えるのが特徴です。
カルドのスタジオは約50名ほどが収容可能な大規模空間で、混雑することなく広々とレッスンが出来ます。
「岩盤浴(上野店・相模大野店etc)」「24時間ジム&サウナ(GINZA9店・南行徳店)」などなど特色ある設備が魅力です。


また、溶岩石のあるスタジオ(渋谷店・つつじヶ丘店etc)では「溶岩タイム」といって溶岩石の上で寝たりストレッチができるリラックスタイムもあります。
店舗ごとに雰囲気が異なるため、「ヨガ+αで色々な運動やリフレッシュをしたい人」にぴったりです。
一方LAVAのスタジオは、ホットヨガ以外の施設はありません。
代わりに特許取得済みの「ウッドストーンスタジオ」を導入し、天然ヒノキとオリジナルストーンの効果で、ホットヨガの効果を最大限高めることに成功しました。

この「ウッドストーンスタジオ」は、同志社大学との共同研究により開発されたLAVAオリジナルの設備。
通常の床のスタジオとウッドストーンスタジオと比べた場合、ウッドストーンスタジオでホットヨガを行った方が体温の上昇率や発汗力が高くなる傾向がありました。
さらに研究の結果、「長寿遺伝子(サーチュイン6)」とよばれる細胞の老化を抑える遺伝子の活性化が確認されました※参考:LAVA「ウッドストーンスタジオ」に関する学術データ
肌の水分量アップなど、美容に嬉しい効果も報告されています。
このようにLAVAでは、ホットヨガに特化した最高の環境づくりがされているのです。
まとめ
・大規模設備でのびのび動きたい、ジム・岩盤浴など多彩な施設も楽しみたいならカルド
・ホットヨガの効果を最大限高める環境を求めるならLAVA
利便性:カルドは予約不要、LAVAはスマホアプリによる予約制
カルドとLAVAは、予約システムに大きな違いがあります。
カルドは事前予約が不要で、レッスン開始30~5分前に整理券が配られるシステム。その日の気分で「ヨガに行きたい!」と思ったら、すぐにスタジオへ行けるのが魅力。思い立ったときにふらっと通える気軽さが、忙しい女性にもぴったりです。
一方、LAVAはスマホアプリからの事前予約制。ひと月分のスケジュールからまとめて複数のレッスンを押さえられるので、計画的に通いたい方には安心です。空きがあれば当日15分前まで予約でき、キャンセルもレッスン開始60分前まではアプリから簡単に操作可能。ちょっとしたスキマ時間でも手軽に手続きできるのは嬉しいポイントです。
ただし、開始60分を切るとキャンセルできず無断キャンセル扱いに。月2回無断キャンセルすると、翌月は同時予約できる件数が制限されるため、予定が変わりやすい方は注意が必要です。
まとめ
・予定が不規則な方、その日の気分でふらっと通いたい方はカルド
・先々まで計画的にスケジュールを組みたい方、ネットから気軽に予約を取りたい方
プログラム内容:カルドは先生ごとの個性派、LAVAは一貫性ある指導の安定派
カルドとLAVAはインストラクターの育成方針やレッスン内容に違いがあり、「安定性」を重視するか「自由さ」を楽しむかで印象が変わります。
カルドではフリーのインストラクターが業務委託というかたちで採用されており、レッスン内容をインストラクター本人に一任しているのです。
同じレッスン名でも先生によって重視しているところが違うので、さまざまなインストラクターのレッスンを体験することにより、より自分にあったレッスンを見つけることができる楽しさがあります。
カルド久米川店のインストラクターの方達です!
— カルド久米川 (@caldo_kumegawa) February 4, 2019
同じ名前のヨガでも、インストラクターの方達によってやる内容が一人一人違うので、是非色々なインストラクターさんのプログラム参加してみてください!😊✨
皆さんと一緒にレッスンができる日を楽しみにしております❤#カルド久米川 #ホットヨガ pic.twitter.com/NdVT2oTfC3
一方LAVAでは、レッスン内容は全て本部が決めています。
インストラクター採用後に徹底的な研修が行われており(参考:研修・スキルアップ制度‐求人・採用サイト|ホットヨガスタジオLAVA)、どの先生でも高水準なクオリティでのレッスンが提供できる体制が整っています。そのため、全国どこの店舗でも安心して受講できるのが魅力です。
毎月レッスン後アンケートの結果を会議で共有し、評価の高いプログラムや講師のレッスンがスケジュールに優先される仕組み。だからこそ、どの店舗・どの講師でも一定以上のレベルのレッスンを安心して受けられます。
まとめ
・インストラクターごとの個性を楽しみたい方はカルド
・安定したハイレベルなレッスンを受けたい方はLAVA
アクセス・店舗数:圧倒的にLAVAが店舗数多く、複数店舗通える
通いやすさを重視するなら、店舗数の多さと複数店舗通えるしくみのあるLAVAの方が圧倒的に有利です。
LAVAは全国440店舗以上(2025年10月時点)を構え、ほぼすべての都道府県をカバー。駅チカ立地も多く、仕事帰りや買い物ついでに立ち寄りやすい環境です。
更に、「フリー・フルタイム」か「プレミアムフリー・フルタイム」のコースを選べば、全国すべての店舗に通うことが可能!
平日は職場近く、お休みの日は自宅近くで……といった使い分けができちゃいます。
一方カルドは、全国77店舗(2025年10月時点)と都市部中心に展開。地方ではまだ展開が少ないため、通いやすさの面では選択肢が限られてしまします。
まとめ
店舗数・アクセスのしやすさはLAVAが圧倒的
カルドが気になる方は、カルドの公式ホームページからお近くに店舗があるか確認を!
カルドとLAVAの比較まとめ
本記事では、大手ホットヨガスタジオのカルドとLAVAの違いについて解説しました。
カルドの特徴おさらい
・お手頃なコース料金
・広々としたスタジオ空間
・予約不要で好きな時に通える気軽さ
・岩盤浴・フィットネスジム・サウナなど充実した施設
LAVAの特徴おさらい
・マシンピラティス・暗闇キックボクシングの通い放題(プレミアムフリー・フルタイム)がお得
・LAVAでのみ味わえるウッドストーンスタジオでホットヨガの効果が最大限高められる
・インストラクターとレッスン内容の質が高くダイエット効果◎
・スマホアプリから気軽に1か月先まで予約可能
・店舗が多くどこからでも通いやすい
どちらも有名なホットヨガスタジオですが、さまざまな違いがあります。
あなたはどちらのスタジオが気になりましたか?まだ悩み中の方も、もう決めたよという方も是非体験予約をしてみてください。
特にLAVAでは無料体験に行った方向けに、入会金・登録料が無料になるなどのお得なキャンペーンを実施中です!
即入会するよりもずっとお得なので、お気軽に下記リンクからご参加ください。


コメント